〒481-0004
m5_architecte
エムサンク_アーキテクト一級建築士事務所
TEL:0568.48.2925
FAX:0568.48.6516
Copyright © 2012-2025
m5_architecte All Rights Reserved.
【WORK FLOW】で記載した内容への補足を下記に記載いたします。ご一読よろしくお願いいたします。
▶ 標準外業務について
建築物の設計業務以外の業務(標準外業務)は、別途有償となり、最終工事金額の「1%〜5%程度」を目安に、業務内容に応じて「設計報酬とは別」でお見積りいたします。
※設計以外の業務と判断する場合は事前にご説明させていただきます。
▶ 参考となるガイドライン
標準外業務の範囲については、国土交通省「業務報酬基準ガイドライン」を参照のこと。
※ただし、あくまでも参考であり、優先は弊所規定とします。
▶ ご注意いただきたいこと
計画のご要望に合わせてその都度協議させていただきますが、以下の点にご注意下さい。
【現地調査について】
既存図面があっても「図面通りとは限らない」ので現地調査は必ず行います。またその調査に関する費用は「着手金」にて対応させていただきます。もし竣工図などの現状の間取りがわかる図面がある場合、基本業務時の現地調査は行いませんが、必要に応じて図面と建物の整合性を確認する作業を行います。
【施行業者の選定について】
施工業者の選定に関して、原則として「相見積もり」は行いません。1社で工事見積もりをいたします。ただし、案件によっては状況に応じて調整いたします。また日頃からお付き合いのある工務店さんのご紹介も可能です。
【竣工写真の撮影について】
弊所が手がける設計においては、すべてのの建物で竣工写真の撮影を行わせていただきます。尚、撮影費用は設計料には含まれておらず、別途ご負担をお願いしております。ご了承ください。
【ご相談から建物お引き渡しまでの期間について】
ハウスメーカーでは近年、打ち合わせや工事の簡略化により、短期間での完成が一般的になっています。一方で、私たちの設計は丁寧な対話と検討を重ねることを大切にしており、どうしても一定の時間を必要とします。できる限りご希望のスケジュールに沿えるよう努めますが、「良い建物づくりにはある程度の時間が必要」という点をご理解いただければ幸いです。
<図内の用語とその解説>
▶ ご相談
ご予算も大切ですが、それ以上に「どんな暮らしがしたいか」「どんな空間を求めているか」を丁寧に伺うことから始めたいと考えています。たくさんの選択肢の中から、一緒にじっくりと道筋を見つけていきましょう。ご相談は無料です。専門的な作業がなければ、回数の制限もありません。打ち合わせ場所もご希望に応じて対応いたします。リラックスしてお話しできる場所でお会いしましょう。まずは、どうぞお気軽にご連絡ください。
▶ 基本計画(ラフスケッチ・基本設計などの基本的な業務)
ヒアリングさせていただいた内容をもとに、まずは大まかなプランをご提案いたします。この時点で、現地調査や関係する法規の確認を行い、建てられる条件をふまえたプランに仕上げます。着手金や基本設計の作業費が発生しますが、ご契約いただいた際には、その分を契約時の設計料に充当いたしますのでご安心ください。
▶ 概算見積り
1回目のご提案以降、何度かプランの調整を重ね、基本設計がある程度まとまった段階で、工務店に概算の見積もりを依頼します。これは、実施設計へ進む前に、工事費とご予算のバランスを大きく外していないかを確認するためです。
※この時点での金額は、あくまで概算であり、最終的な総工事費を確定するものではありません。
▶ プラン修正
概算見積りを行った後、概算の工事金額とご予算に差が出た場合は、仕上げや設備のグレード、及び削減できそうな内容を調整しながら、できるだけご希望に沿えるようご提案させていただきます。
もし大きな差が生じてしまった場合には、プラン自体の見直しも含めて、一緒に考えていきましょう。
▶ ご契約
このタイミングで、正式に「設計・工事監理契約」を締結させていただきます。ここから先は、設計にかかる費用(設計料)、そして工事が始まってからは工事監理にかかる費用(工事監理料)が発生していく流れとなります。
▶ 実施設計業務
基本設計をもとに、より細かい部分まで詰めた「実施設計」の図面をつくっていきます。仕上げの素材や細かな納まりも、この段階で丁寧に検討していきます。打ち合わせも引き続き行いながら、ご要望がしっかり反映されているか、また設計上の理由で変更が必要な点がないかなど、一緒に確認しながら進めていきます。
▶ 本見積り
作成した実施設計図面をもとに、工務店に最終的なお見積りを依頼します。金額に関して調整が必要な場合は、再度修正を加え、納得いただけるまで対応いたします。最終的にご納得いただいたうえで、施工業者と工事契約を締結していただきます。
▶ 建築確認申請業務・その他の申請業務
工事を着工する前には、必ず「建築確認申請」や「その他の法的な書類審査」を行います。これが通らないと工事を開始することができません。また、工事中には“中間検査”、工事完了後には“完了検査”を受けることが義務となっています。この申請以降のプラン変更は、基本的にできませんのでご注意ください。
また最近では、建築確認申請に加えて、省エネや構造に関する申請も義務化されています。申請先の審査機関から方適合のため、変更が求められることもありますので、その点もご理解いただければと思います。
▶ 工事着工・工事監理
すべての申請業務が無事に終わり、法的な審査が完了したら、いよいよ工事がスタートします!
工事期間中は、週に一度の打ち合わせや中間検査、上棟式など、楽しいイベントが盛りだくさんです。もちろん、設計図通りに工事が進んでいるかしっかり監理し、最終的な検査を経て、無事にお引き渡しとなりますので、ご安心ください。
▶ お引き渡し・アフターフォロー
引き渡し後も、設計者と施工者はお客様との一生のお付き合いを大切にしています。お住まいになった後も、定期的に点検を行い(※施工者が対応)、万が一、建物に不具合が発生した場合には、どのように解決するかを一緒に考えさせていただきます。
なお、不具合については、建物を施行した施工者が対応をいたしますが、私たちも問題解決に対して全力でサポートいたします。気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
*上記内容はあくまでも一般的な場合です。ひとつずつ物件ごとに違います。項目の前後や説明分の内容が一致しない場合がありますが、ご了承ください。
はっきりとした計画がなくても大丈夫です。また初回のご相談は無料で行っています。お気軽にお問い合わせください。