〒481-0004
m5_architecte
エムサンク_アーキテクト一級建築士事務所
TEL:0568.48.2925
FAX:0568.48.6516
Copyright © 2012-2025
m5_architecte All Rights Reserved.
▶ HOME
m5_architecte は「モノ・コト・ヒト」の理念を大切にしながら日々活動しています。
設計においての「モノ」は目的を持って創り出す形であり、「コト」はそのひとつ一つが創り出される行為、また「ヒト」はそれに関わる全ての人を指します。その中でも「ヒト」で生まれるご縁や繋がり、そしてそこから育まれる感性を大切にし、関わるすべての人が笑顔になれるような設計を目指しています。
2019 Ⓒ Yuta MITANI
▶ 理想の住まいをお探しの皆さまへ
建築家としての私の想いは「皆さまの夢を形にする」ことです。
家づくりは、将来の夢・タイミング・ご予算・家庭環境など、お一人ずつ、そのときの状況が影響し、答えが変化するものです。
その答えを1人で見つけることははなかなか難しく、「複雑なパズル」を解くのに近いものがあります。
私は、皆さまが迷ったり、道を逸れていかないよう、専門的なパートナーとして、その一歩を踏み出したときから、ゴールをする最後までしっかりとお手伝いができればと考えています。
そして、家づくりに関する答えは、ひとつ一つ全く違います。だからこそ建築家としての存在する意義があると考えます。
皆さまの夢を創り上げるため、手を取り合いって一緒にがんばってまいりましょう。責任を持って最後までサポートいたします。
また設計や現場の監理業務だけでなく、アドバイスやプラン作成に入る前からのご相談、土地探しのサポートも行っています。
メールやお電話だけでなく、是非お会いしてお顔を見ながら、今お持ちの将来のこと、夢のことをお話できれば嬉しいです。
ご興味がありましたら、こちらから「過去のお施主様たちの声」をご覧下さい。
▶ PROFILE
六浦基晴 MUTSUURA Motoharu
1979 愛知県生まれ 5人家族
2022 事務所を現所在地に移転
2012 m5_architecte(エムサンク_アーキテクト一級建築士事務所)設立
2012 一級建築士事務所 登録(愛知県知事 第12537号)
2012 一級建築士 取得(国土交通大臣 第351247号)
2009 二級建築士 取得(東京都 第81186号)
2029 道家洋建築設計事務所/LoTeks
2005 Atelier_9.81 (Lille, FRANCE/Architecture & Urbanisme)
2004 S.A.R.L ADANT(Tourcoing, FRANCE/Menuiserie 木工・家具製作 )
2003 大阪芸術大学 建築学科 非常勤副手
2002 大阪芸術大学 芸術学部 建築学科 卒業
▶ AWARD
2023 第40回 ニチハサイディングアワード 審査員特別賞
2023 第17回 木の建築賞「木の住宅賞」
2022 第1回 みえの木建築コンクール「新築部門 最優秀賞」
2022 第53回 中部建築賞「住宅部門 入賞」
2021 ウッドデザイン賞 2021(JAPAN Wood Design Award)ソーシャルデザイン部門/建築空間分野
2021 第40回 三重県建築賞「住宅部門 会長賞」
2018 日本漆喰協会 第13回 作品賞
2018 国土交通省 サスティナブル等建築物先導事業(気候風土適応型)採択
2018 旧猪子家「国の登録有形文化財」登録(三重県)
2017 ウッドデザイン賞 2017(JAPAN Wood Design Award)ソーシャルデザイン部門/建築空間分野
2017 三井の戸建 建築アイデアコンペ 入賞(JV)
2013 愛知県「わが家のリフォームコンクール」すまいる愛知賞・愛知県知事賞
2013 日本材活用コンテスト(家具)ベッド部門 入選
▶ PUBLICATION
▶ ご相談いただける内容
【住まいづくり】
・自然素材や地域の木材を使った、長く暮らせる家を建てたい
・古民家を活かして、新しい暮らしのかたちをつくりたい
・小さなリノベーションや増改築でも、丁寧に向き合ってほしい
・既存の住まいに、木のぬくもりを取り入れたい
...etc
【店舗・公共・まちづくり・空間づくり】
・地域の素材や人の手を活かし、その土地の風土を建築に表現したい
・ワークショップを通じた、地域参加型の空間づくりを考えたい
・建築だけでなく、まちの風景や人の営みも含めた視点で提案してほしい
・木育や自然との関わりをテーマにした空間づくりをしたい
....etc
【その他】
・賃貸物件を所有しているが、なかなか入居につながらない
・空き家となった建物を、何かに活用できないか相談したい
・はじめての家づくりで、何から始めてよいかわからない
・国籍が日本以外の方、また遠方や海外からの相談でも可能か知りたい
....etc
はっきりとした計画がなくても大丈夫です。また初回のご相談は無料で行っています。お気軽にお問い合わせください。
▶ HOME